![]() アクセス解析 現在の閲覧者数 アクセスカウンター |
アワビの保存方法![]() アワビはこのような状態でお届けいたします。 ポリ袋の中は、海水と純酸素で密閉されております。 夏季は、保冷の為に塩氷袋が入っております。 <発送後2日以内にお召し上がりの場合> 涼しい場所でそのまま保管してください。(お刺身可) 生きた状態を保つなら、冷蔵庫に保管するのはお勧めいたしません 水温が下がりすぎるため死亡します。(水温は17度前後が良いです) 又、酸素を注入していますので、ポリ袋の開封も行わない方が良いです <発送後3日〜5日以内にお召し上がりの場合> 1.袋から、保存海水をこぼさないようにアワビを取り出してください。 2.アワビを皿の上に身の部分を上側(殻が下側)にして置き、そのまま涼しい場所で約20〜30分常温にて放置してください。 3.アワビが自然と硬直状態から徐々に戻ってきます。 注)戻らない場合でも冷たくなっている貝であれば、硬直状態から仮死状態になっているので鮮度は良好です。(お刺身可) 4.袋に残っている保存海水を古新聞に浸してください。その新聞にアワビを包みナイロン袋などに入れて冷蔵庫(野菜室)で保管して下さい。 発送後4日位であれば冷蔵庫で保管できます。 ※夏季は、2、3の工程は省略できます。 <発送後5日以上保存する場合> 上記1→2の工程後、殻付のまま1個ずつラップなどで丁寧に巻いた後、冷凍庫で冷凍してください。(できるだけ冷凍庫の奥で冷やしてください)お刺身はお勧めできません。 <冷凍アワビの解凍方法> 1.アワビが入るボールをご用意下さい。 2.活きアワビを冷凍した場合は、ラップのまま約10分(半解凍:指で押さえて弾力を感じる位が目安です)流水で解凍して下さい。 <賞味期限> 冷蔵保存:生食3日、加熱調理5日 冷凍保存:3ヶ月(解凍後加熱調理推奨) クール便で届いたのだからまずは冷蔵庫と思っちゃいますよね でも生きた状態を保つならお勧めいたしません(鮮度的にはOKですね) せっかく冷凍物ではない動くアワビをお届けするのだから 美味しく食べてもらいたいです お刺身でどうぞお召し上がり下さい!
![]()
|
由良のアワビ屋 Copyright© 2010 yuranoawabiya All Rights Reserved.
|